映画「ろまんちっくろーど~金木義男の優雅な人生~」感想まとめ
【2014年8月15日から18日分】
本木 香織さん(女優)この夏のオススメ映画です。
やりたいことを、誰にも認められなくてもやり続けてたら、映画になっちゃった、おじいさんの話です。
「自分は宇宙人だ」といい、宇宙人目線で独自の哲学を記した「宇宙人のツッコミ」という自費出版の本をリヤカーに乗せて売り歩く、はたからみたら、とってもケッタイなおじいさん金木義男さんを追ったドキュメンタリー映画。
今井監督の絶妙な視点で、金木さんの人間くささに、笑いが止まらないシーンの連続です。
めっちゃ熱い独自の哲学語るくせに、通りすがりのひとから哲学返しされたら、ぐうの音もでなくなったり、野外演説ライブをセッティングしてあげたら、台本丸読みのグダグダで、挙句、「だから、俺は、才能がないねん!」と笑う!!
「おれ、勉強きらいやねん!」といいながら、若い人へのアドバイスは?という問いに、「勉強した方がええ!」と返す!
口癖は、「知らんけど!」と、「ケッサクや!」
とにかく、自由です!
ここまでなれたら怖いもんなしやなぁ。恐るべし。宇宙人。
何でも、楽しみに変えてしまう。
胃癌になっても、「これでゴールがみえた!思いっきりやれる!」と笑う。
どこまてまもひたむきで、前向きな、笑顔が最高に素敵な、金木さん。
ケッタイやと笑ったその姿が尊く、愛おしく見え、バカにしながらみていた気持ちは、尊敬の念にかわります。
ちょっとやってはみては、「向いてない」とか、「誰も認めてくれない」とすぐ諦めて言い訳ばかりしている若者よ!
これを見ろ!
とてつもない勇気をもらえます。
ひたむきさに、感動します。
ここまでやれたらどんなに幸せか、
できるんだよ、本当は。
やらないだけ。
自分の中途半端さに、恥ずかしくなります。
なんでもネットで済んじゃって、人とのコミュニケーションが希薄になった今こそ、リヤカー引いて街に繰り出し、直接、目をみて話をして、一緒に笑って。
この行動こそが、金木さんの真の哲学なのかなぁ。
映画を見終わって外に出ると、なんと、金木さんご本人が!
毎日、映画終わりに、アトリエのある飛田新地から、十三まで、リヤカーを自転車に繋いでやってきている。
77才。ご高齢で。癌に侵されているおじいさんが。
本当に頭がさがり、感動します。
この体験は是非。
吉田 弘さん(俳優)数年前からこのドキュメンタリー撮ってるって聞いててずっと楽しみにしていた映画。
いや~さすが今井さん!
大阪のおっちゃんを味わい深く撮らせたら今井さんは絶品ですね。
日本橋で「宇宙人のツッコミ」って本を売り歩いてたおっちゃんに興味を持って撮り始めたそうなんですが、
この金木義男さんがまたとても素敵なおっちゃんで、
具体美術っていう美術を昔やってはって、
今は自身の哲学、通称「関西哲学」を突き詰め、広めようと?してはるかはよく分からんけど、
とにかくこの金木さんがとてもエネルギッシュ!
アナ雪も吹き飛ぶくらいありのままに生きてはる!
撮影途中で胃ガンが見つかり、入院・手術しはるんやけど、そんな時でも自分で楽しみを見つけてきはる。
退院したらまた自転車で街に繰り出す。
何歳になってもこんな風にいれるんやとめちゃめちゃ勇気づけられました。
ほんでそれに寄り添って金木さんを撮り続ける今井さん…
おそらく、っていうか確実に、今井さんが金木さんを撮り続けることで、
金木さん自身にも変化が起こっていて、そんな若造に影響されて変化していってる金木さんを見ていると、
なぜか涙がぽろぽろとこぼれてしまっていました。
俺の涙腺ってこんなとこにあったんや!と新発見。
終わってから映画館を出ると、目の前にさっきまでスクリーンで観ていたのと全く同じおっちゃんが!
リアルな金木さんと宇宙の話とかいろいろして、めっちゃ楽しかった♪
この映画は、皆におすすめしたい!
ぜひ観に行ってみてください!
的場 裕矢さんよかったー!!!
正確な言葉じゃないかもしれないけど、
「世界中でこんなことやってるのが自分だけやと思ったら、
楽しくて楽しくて仕方が無い」
すごく響きました。
かっこいい!
おかけんたさん(芸人)ブログに掲載していただきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/nicevoice_blog/25863189.htmlきのせ ひかるさん(タレント)ブログに掲載していただきました。
http://ameblo.jp/kinosehikaru/entry-11910966903.html石垣 登さん二年半の撮影、出演は77歳になるお爺さん一人で100分もの!
何なんだろう……それだけの映像時間を一人で惹き付けるものは…
もし、一人芝居としての演技ならば到底持たないだろう。
正にこの方の持つ、生きる力そのものの自然体が表現されてるからだろう。
また、それを長期にわたり引き出し捉え続けた今井監督の手腕も凄いと思いました。
@shiraishimariリアカーに自分の哲学書を積んで主義主張を唱えながら売り歩く面白いおっちゃんのドキュメンタリー映画でした。
自分に正直に生きるって素晴らしい!
@akira_7110見終わったら金木義男氏のファンになる。
こんな事できる奴他におるか!と胸を張り、病気になってよかった、今が楽しいと言い切る。
悩む暇あるなら是非見てほしい。